


オーディション
公開日:2025年03月04日
【徹底解説】ホロライブオーディション完全ガイド!合格する3つのポイントも紹介
「ホロライブのオーディションってどんなことをするの?」
「倍率が高いって本当?」
「ホロライブのオーディションに合格するコツが知りたい!」
VTuberという言葉を耳にする機会が増えた今、その最前線で活躍する事務所の1つがホロライブです。ホロライブのオーディションは、経験やスキルだけでなく、あなた自身の「想い」や「個性」を重視しています。
この記事では、ホロライブオーディションの詳細や合格のポイントを徹底解説。ホロライブのオーディションに関する疑問や質問も、わかりやすくまとめました。勇気を出して一歩踏み出してみたい方は、ぜひ最後までお読みください。
1ホロライブオーディションとは?
- ー ホロライブは人気VTuber事務所
- ー 新たな才能を発掘するためにオーディションを開催
2【徹底解説】ホロライブオーディションの内容
- ー 応募条件
- ー 選考プロセス
- ー 応募する際の注意点
3ホロライブオーディションに受かるには?合格の3つのポイント
- ー 1. 配信の実績を積む
- ー 2. 歌唱力を磨く
- ー 3. 個性が伝わる自己PRを考える
4ホロライブオーディションに関するよくある質問
- ー ホロライブオーディションの倍率は?
- ー 未経験でもホロライブオーディションを受けられる?
- ー ホロライブのオーディションに一度落ちても何回も応募できる?
- ー ホロライブとにじさんじのオーディションに違いはある?
5VTuberの活動に興味があるならVoice Planet(ボイスプラネット)もおすすめ!
ホロライブオーディションとは?
ホロライブオーディションとは、VTuber事務所の「ホロライブプロダクション」が新たな才能を発掘するために開催しているオーディションです。
女性VTuberグループ「ホロライブ」の一員として活動したい方を対象に審査をおこないます。経験やスキルに関わらず挑戦可能で、合格後には、VTuberとして個性や魅力を発揮できる場を提供しています。
この章では、ホロライブオーディションの概要について詳しく解説します。
ホロライブは人気VTuber事務所
ホロライブプロダクションは、カバー株式会社が運営する国内外で高い人気を誇るVTuber事務所です。そのなかの女性部門である「ホロライブ」は、多くの個性豊かな女性VTuberが所属しており、ゲーム実況、歌配信、雑談など、多彩なジャンルで活躍しています。
また、男性部門の「ホロスターズ」や、海外向け部門の「ホロライブEnglish」「ホロライブINDONESIA」など、ほかの部門も積極的に展開しています。
それぞれの市場や文化に合ったアプローチでファン層を広げており、ホロライブ全体のYouTubeチャンネル登録数は約8,000万人を超えました(2025年2月現在)。この人気は今後も拡大していくことが期待されています。
ホロライブとともに大手VTuber事務所として知られている「にじさんじ」について知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
オーディション
2025年01月29日
【2025年版】にじさんじオーディションの倍率は?落ちた方向けの対策も紹介
.jpg?fit=max&w=3840)
新たな才能を発掘するためにオーディションを開催
ホロライブプロダクションでは、新たな才能を発掘するためのオーディションを開催しています。経験者はもちろん、応募条件を満たせば未経験者も応募でき、配信やエンターテイメントに情熱を持つ人を歓迎しているオーディションです。
このオーディションでは、多彩な配信活動に挑戦できる個性豊かな人材が求められています。特に、ほかにはない「自分らしさ」や、リスナーを惹きつける魅力が重要です。また、グローバル展開を進めるホロライブでは、海外市場を意識した活動も期待されることから、多言語スキルや異文化理解がアピールポイントになることもあります。
ホロライブオーディションは、あなたの可能性を広げる絶好のチャンス。情熱と個性を武器に、次世代のスターとしての一歩を踏み出したい方におすすめです。
【徹底解説】ホロライブオーディションの内容
ここからは、ホロライブのオーディションの内容を詳しく解説します。次の3つのポイントごとにまとめました。
- 応募条件
- 選考プロセス
- 応募する際の注意点
オーディションを勝ち抜くためには、事前の準備も欠かせません。ホロライブで活躍するために必要なステップを一緒に確認していきましょう。
応募条件
ホロライブオーディションの応募条件は次の通りです。
応募条件 | ・18歳以上の日本居住者 ・国籍と性別は問わず ・夢や目標がある方 |
---|---|
歓迎条件 | ・配信活動者としての大きな実績、経験者 ・日本語がネイティブレベルで英語/その他言語がビジネスレベルで活用出来るマルチリンガルな方 ・歌手、声優/俳優、ダンサー/パフォーマー、バンド/ミュージシャン、お笑い芸人/コメディアン…等々。エンターテイナーとしての活動経験、ライブ経験のある方。 ・タレント活動に活かせる個性的な特技のある方 |
その他条件 | ・継続的に活動できる方 ・芸能事務所やレーベルその他類する団体に所属していない方、あるいは現在、他事務所・レーベル等に所属していても合格後にご自身の責任で現所属団体との所属契約等を終了又は解除することが保証できる方 ・選考過程において、当社の定める各種規定に同意いただける方 |
出典:ホロライブ|hololive production VTuberオーディション
国籍や性別は不問のため、基本的に「18歳以上で日本に住んでいること」「夢や目標があること」という条件を満たせば、オーディションに応募することが可能です。歓迎条件として、配信の実績やタレント活動について触れられていますが、当てはまっていなくてもオーディションを受けられます。
ただし、ほかの事務所と契約中の場合や配信活動に時間を確保できない場合は応募できないため、スケジュール調整は必須です。
選考プロセス
選考の流れは、主に3つのフローに分かれて進みます。
- 書類選考
- 複数回の適正審査及び面談
- 合格通知
まずは、公式サイトの応募フォームを通じた書類選考です。志望動機や配信経験などを具体的に記入します。自己PR動画の提出もあるため、個性や熱意が伝わるような内容を心がけましょう。
書類選考を通過すると、次は適正審査及び面談です。この審査は複数回おこなわれ、通過すると、所属タレントとしてデビューするためのカリキュラムが案内されます。
新しいVTuberとしての第一歩はここからスタート。各フローでベストを尽くし、夢を掴むための準備を万全に整えましょう。
出典:hololive production VTuberオーディション|ホロライブ
応募する際の注意点
ホロライブオーディションへ応募する際には、いくつか気をつけたいポイントがあります。具体的には、次の点を意識して応募しましょう。
- 応募フォームは丁寧に記入する
- PRする自分の強みを明確にしておく
- 配信環境を整える
まず、応募フォームは丁寧に記入し、志望動機や自己PRには具体的なエピソードを盛り込みましょう。自分の強みやアピールポイントを明確にし、ホロライブで活躍するための個性を伝えることが大切です。
また、配信環境の事前確認もしっかりおこないましょう。パソコンやマイク、カメラ、インターネット回線などがスムーズに機能する状態か確かめます。さらに、定期的な配信が可能なスケジュールを確保し、活動に専念できる準備を整えておきましょう。
公式サイトで応募要項や期限を何度も確認し、提出ミスを防ぐことが大切です。これらを意識し、夢の第一歩を踏み出しましょう。
ホロライブオーディションに受かるには?合格の3つのポイント

ホロライブオーディションで合格を勝ちとるための3つのポイントを紹介します。
- 配信の実績を積む
- 歌唱力を磨く
- 個性が伝わる自己PRを考える
この3つのポイントを意識して準備することで、合格の可能性を高められるはずです。できることからやってみましょう。
1. 配信の実績を積む
ホロライブオーディションでは、配信の実績もポイントになります。なぜなら、配信経験が豊富であるほど、視聴者を楽しませるスキルやトラブル対応能力が身についていると評価されるからです。
たとえば、YouTubeやライブ配信アプリを活用して、ゲーム実況、雑談、歌配信など、自分の得意なジャンルで定期的に発信してみましょう。実際にやってみることで、視聴者からのフィードバックを得る機会が増え、自分の魅力や課題を深く理解できるようになります。
フォロワー数や視聴回数などの数値もアピール材料になりますが、それ以上に、配信を通じてどれだけの熱意と個性を発揮してきたかが大切です。継続的な配信活動を通じて、自信とスキルを育てていきましょう。
配信アプリについて詳しく知りたい方は、以下の記事をぜひ参考にしてみてください。
歌
2024年10月07日
おすすめ配信アプリ16選!初心者から上級者まで使える人気アプリを徹底解説

2. 歌唱力を磨く
ホロライブオーディションでは、歌唱力の高さも重要な評価基準の1つです。ホロライブの配信は歌枠が多く、普段から歌の配信をしているメンバーも多くいます。アイドル的なVTuberも多数所属しており、誕生日などには3Dライブを開催することも。
歌唱力が磨かれれば、リスナーに感動を与えることもできます。まずは、ボーカルの基礎を固めるために、正しい発声法や音程のとり方を学び、ボイストレーニングをおこないましょう。
ボイトレのやり方については、以下の記事で詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
ボイストレーニング
2024年05月22日
初めてのボイトレのやり方はコレでOK!歌が上手くなる5つの練習法

3. 個性が伝わる自己PRを考える
ホロライブオーディションでは、自分の個性をどれだけ効果的に伝えられるかが合格の鍵となります。まず、自分の強みや特徴を明確にし、それをどのようにアピールするかを考えましょう。
また、ただ自分の魅力を並べるだけでなく、リスナーとの対話や共感を生む内容を取り入れることが重要です。ホロライブの世界観にどのようにマッチするか、どうしてホロライブで活動したいのかという理由を盛り込み、オーディション審査員に対して強い印象を与えましょう。
個性をしっかりと表現し、ホロライブの未来の一員としての熱意を伝えることが合格のための一歩です。
ホロライブオーディションに関するよくある質問
ホロライブオーディションについて、応募者が特に気になる質問や疑問にお答えします。
- ホロライブオーディションの倍率は?
- 未経験でもホロライブオーディションを受けられる?
- ホロライブのオーディションに一度落ちても何回も応募できる?
- ホロライブとにじさんじのオーディションに違いはある?
これを読めば、不安や疑問がスッキリ解消されるはず。自信をもってオーディションに応募してくださいね。
ホロライブオーディションの倍率は?
明確な数字は公表されていませんが、VTuberの大手事務所であるホロライブオーディションの倍率は1,500倍ともいわれており、非常に高いと考えられます。多くの応募者が殺到するため、書類審査だけでも厳しい競争になるでしょう。自己PRや配信実績などでどれだけ自分をアピールできるかが重要です。
また、倍率が高いことを恐れず、自分の個性やスキルを磨き、自信をもって挑戦することが、成功への第一歩となります。
未経験でもホロライブオーディションを受けられる?
未経験者でもホロライブオーディションに応募可能です。未経験であっても、個性や熱意をしっかり伝えることで合格の可能性は広がります。
特に、配信やエンターテイメントに対する情熱、リスナーとの交流を楽しむ姿勢が評価されるため、経験にとらわれず挑戦してみましょう。
ホロライブのオーディションに一度落ちても何回も応募できる?
ホロライブのオーディションに一度落ちても、再応募することは可能です。オーディションで不合格になったとしても、次回の募集があれば再チャレンジができます。
重要なのは、前回の応募内容や面接でのアプローチを見直し、改善することです。自分の強みや個性をさらに磨き、新たな自己PRを考えて、次のチャンスに向けた準備を整えましょう。
ホロライブは才能を見逃さず、継続的な努力を評価するプロダクションです。何度でも挑戦する姿勢が合格への一歩となります。
ホロライブとにじさんじのオーディションに違いはある?
大手VTuber事務所のホロライブとにじさんじのオーディションには、いくつかの違いがあります。
ホロライブは、女性VTuberグループ「ホロライブ」や男性部門「ホロスターズ」など、部門ごとの活動が特徴。オーディションでは、特に個性や魅力を重視し、少数精鋭でエンターテインメント性の高い活動を求められます。
一方、にじさんじは、個々のライバーが個別にプロデュースされ、多様なキャラクターやスタイルを持つライバーが在籍。要件を満たせば、配信スタイルは個々に委ねられる場合も少なくありません。
両者ともそれぞれのブランドや活動スタイルにより、オーディションの条件や選考基準が異なる点が特徴です。
VTuberの活動に興味があるならVoice Planet(ボイスプラネット)もおすすめ!
ホロライブは、VTuber業界で圧倒的な存在感を誇る事務所です。個性豊かなキャラクターやサポート体制が充実しており、夢を追い求めるための素晴らしい環境を提供しています。倍率は非常に高いことが予想されますが、VTuberとして活躍したいなら、ぜひチェックしておきたいオーディションの1つといえます。
ほかにも、VTuberを目指している方にぜひおすすめしたいのが、Voice Planet(ボイスプラネット)です。ボイスプラネットは、「声を活かした活動をしたい」という夢をカタチにする革新的なプロジェクト。現役声優の宍戸留美氏など著名なプロデューサーとの面談をはじめ、下記のサポートがあるのが特徴です。
- 実力派プロデューサーとの面談
- オリジナルキャラクター制作
- プロのボイストレーナーによるマンツーマントレーニング
- ボイスサンプル収録とボイスドラマ出演機会
- プロのカメラマンによる宣材写真撮影
- マネージャーによる活動サポート
VTuber配信を希望される方には、制作したオリジナルキャラクターをベースにVTuber専用のアバターを作成することも可能です(有料)。
ボイスプラネットでは無料の朗読審査を開催中。学生を除く20~49歳が対象で、参加費は無料なので、初めての方でも気軽にチャレンジできます。「自分なりの表現活動がしてみたい」という方に必要なサポートと環境を提供します。VTuberとしての一歩を踏み出したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。




オーディションへ申し込み
AUDITION