


オーディション
公開日:2025年03月21日
【2025年最新】Vライバーおすすめオーディション9選!合格するための3つの秘訣も解説
Vライバーは近年ますます注目を集め、自分のキャラクターや声を通じて視聴者とつながれる魅力的な職業として人気が高まっています。ライブ配信を通じて自分の個性や特技を発信し、ファンと交流するVライバーは、エンタメ業界での新しい可能性を広げています。
この記事では、2025年最新のVライバーオーディションを9つ厳選してご紹介。また、オーディションに合格するための秘訣や、応募者が抱えがちな疑問についてもわかりやすく解説。
これを読めば、Vライバーデビューへの道筋がきっと見えてくるはずです。ぜひ最後までご覧ください。
1Vライバーとは?
2【2025年最新】Vライバーオーディションおすすめ9選
- ー 1. Voice Planet (ボイスプラネット)
- ー 2. LOViT STUDIO(ラビットスタジオ)
- ー 3. Li:start(リスタート)
- ー 4. SAMULIVE(サムライブ)
- ー 5. uN.(ユーエヌ)
- ー 6. MDL
- ー 7. tolico(トリコ)
- ー 8. High Light!
- ー 9. COTODAMA STUDIO(コトダマスタジオ)
3Vライバーオーディション合格の秘訣!押さえるべき3つのポイント
- ー 1. オリジナリティを意識する
- ー 2. 配信の経験を積む
- ー 3. 自己PRを具体的に準備する
4Vライバーオーディションに関するよくある質問
- ー Vライバーになるのに年齢制限はある?
- ー Vライバーは副業でもできる?
- ー 未経験でも応募できるオーディションはある?
5Vライバーオーディションに挑戦して新しい一歩を踏み出そう!
Vライバーとは?
Vライバーとは、バーチャルキャラクターを使って顔出しせずにライブ配信をおこなう人を指します。
バーチャルユーチューバーを意味する「VTuber」と似ていますが、VTuberの活動の場は主にYouTubeなどの動画投稿サイトです。一方、Vライバーは17LIVEやIRIAM、REALITYなどの配信アプリで主に活動しています。
VライバーとVTuberの違いを以下の表にまとめました。
Vライバー | VTuber | |
---|---|---|
主な配信媒体 | 配信アプリ | 動画投稿サイト |
初期にかかる費用 | スマホでアプリをダウンロードすれば始められるため、費用はほとんどかからない | 動画編集が必要なためパソコンが必須。キャラクターの制作費などもかかる |
主な収益 | 投げ銭、時給 | 広告収入 |
Vライバーはライブ配信をおこなうため、リアルタイムで視聴者と交流する点が特徴です。歌やゲーム実況、雑談など、配信内容は多岐にわたり、自分の得意分野を活かして活動できます。
事務所に所属して活動するVライバーのほか、個人でVライバーデビューする人も増えています。
VTuberのなり方、VTuberの最新オーディションについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
VTuber
2024年08月15日
VTuberのなり方完全ガイド!必要な機材やかかる費用、アバターの作り方まで詳しく解説

VTuber
2025年04月01日
【2025年4月最新】VTuberオーディション23選!未経験でもデビュー目指せる!
.png?fit=max&w=3840)
【2025年最新】Vライバーオーディションおすすめ9選
2025年最新のおすすめVライバーオーディションを9つご紹介します。
- Voice Planet(ボイスプラネット)
- LOViT STUDIO(ラビットスタジオ)
- Li:start(リスタート)
- SAMULIVE(サムライブ)
- uN.(ユーエヌ)
- HELIOS LIVE(ヘリオスライブ)
- tolico(トリコ)
- High Light!
- COTODAMA STUDIO(コトダマスタジオ)
それぞれの特徴をチェックして、自分に合ったオーディションを見つけてくださいね。
1. Voice Planet (ボイスプラネット)

Voice Planet(ボイスプラネット)は、声を活かした活動の夢を叶える注目のプロジェクトです。未経験でも、仕事をしながらでも活動できるのが魅力の1つ。新しい自分を発見したい方や、自分の声を通じて多くの人に影響を与えたい方にとって、理想的な環境を提供しています。
有料のプロジェクトに参加すると、実力派プロデューサーとの面談、オリジナルキャラクターの制作、プロのボイストレーナーによるマンツーマントレーニングなどが受けられます。サポートが充実しているので、未経験者でも安心です。ぜひ、この機会に無料の朗読審査に参加してみませんか?
応募資格 | ・学生を除く20~49歳までの声を活かした活動に興味がある方 ・心身ともに健康な方 ・性別不問 ・経験不問 ・日本国籍、日本永住権をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
審査の流れ | 【来場審査】
【遠隔審査】
|
2. LOViT STUDIO(ラビットスタジオ)
LOViT STUDIO(ラビットスタジオ)は、VTuberアプリ「IRIAM」のVライバー事務所です。リスナーから「いいね!」「大好き!」と言ってもらえるように、SNS運用からトップライバーの心得まで、さまざまなノウハウを共有してもらえます。
配信に使う立ち絵イラストの無償提供、豊富なインセンティブ制度など、充実のサポート体制も魅力。募集キャラクターはすでに決まっているので、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
応募資格 | ・18歳以上(高校生不可) ・月当たり50時間以上の配信をできる方 ・IRIAMで180日以内に配信をしていない方 ・「仕事」として責任をもって取り組める方 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトのエントリーフォームから応募 |
審査の流れ | 一次審査(書類選考)→二次審査(通話面談)→所属 |
3. Li:start(リスタート)
Li:start(リスタート)は「IRIAM」の事務所で、2025年3月現在150名以上のVライバーが所属しています。マンスリー1位など、上位のライバーも多数在籍。
Vライバーに挑戦してみたい方に寄り添い、高品質なイラストの無償提供や、配信機器がない方にはレンタルサービスも提供するなど、しっかりと活動をサポートしてくれます。
応募資格 | ・18歳以上、 1カ月30~40時間以上配信できる方(週3~5日、初月のみ50時間) ※イリアムですでに配信した方は規約上所属できません(視聴のみの方はOK) |
---|---|
応募方法 | 公式サイトの応募フォームまたはLINEから応募 |
審査の流れ | 一次審査(書類選考)→二次審査(オンライン面接)→音声審査→配信契約 |
4. SAMULIVE(サムライブ)
SAMULIVE(サムライブ)は、男性専門のVライバー事務所です。侍をキーワードに、男性専属の「IRIAM」の事務所として発足しました。
業界での経験豊富なマネージャーが配信をしっかりサポート。男性の強みを活かして、侍のようにクールでかっこよく活動したい方におすすめです。
応募資格 | ・18歳以上 ・1カ月30~40時間以上配信できる方(週4~5日、初月のみ50時間) ・IRIAM(イリアム)で初配信をしていない方 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトの応募フォームまたはLINEから応募 |
審査の流れ | 書類審査→オンライン面接→配信契約 |
5. uN.(ユーエヌ)
uN.(ユーエヌ)は、Vライバーが自由に自分らしく活動できる「IRIAM」の事務所です。
配信のサポートはもちろん、自分の理想に合った完全描き下ろしのイラストの提供も。今までにない、オリジナリティのあるライブ配信をつくってみたい方におすすめです。
応募資格 | ・満18歳以上 ・月40~50時間以上の配信が可能な方 ・長期的な活動が可能な方 ・過去6カ月以内にIRIAMでの配信をしていない方 |
---|---|
応募方法 | 公式LINEから応募 |
審査の流れ | LINE登録→一次選考(書類審査)→二次審査(オンライン選考)→所属 |
6. MDL
VTube・Vライバー特化のエージェンシー「MDL」では、TikTokで活躍するVTuber・Vライバー候補生を募集しています。加入後はすぐにTikTok LIVEでの配信が可能で、成果に応じて有名企業案件の紹介やオリジナルグッズの制作なども。
応募資格 | ・応募時点で18歳以上の方 ・長期間、継続的且つ積極的に配信できる方 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
審査の流れ | エントリー(フォームより書類提出)→審査(オンライン面談)→合格通知 ※オンライン面談は複数回開催する可能性あり |
出典:MDL|Audition
7. tolico(トリコ)
17LIVE(イチナナ)Vライバー事務所のtolico(トリコ)は、17LIVEで活動するVライバーを募集しています。
「あなたをトリコにする事務所」をコンセプトに、ライブ配信者への手厚いサポートを提供。経験豊富なマネージャーが一緒に目標を立てて、しっかりと活動をサポートしてくれます。
応募資格 | ・18歳以上(高校生不可)の方 ・月に50時間配信可能な方 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトの応募フォームまたはLINEから応募 |
審査の流れ | 一次書類審査→面談→合否発表 |
8. High Light!
High Light!は、バーチャル領域で輝く新たなエンタメを目指して作られました。イラストの費用は無料で、手厚い配信サポートも魅力。マネージャーが分析データを用いてしっかりサポートしてくれるので安心です。事務所内のイベント、交流会、勉強会などもおこなわれています。
応募資格 | ・18歳以上(性別不問) ・初月50時間以上配信可能な方 ・半年以上継続が可能な方 ※IRIAMですでに配信されている方は規約上所属できない場合あり |
---|---|
応募方法 | 公式LINEから応募 |
審査の流れ | 書類選考→面談(オンライン)→合否発表 |
9. COTODAMA STUDIO(コトダマスタジオ)
COTODAMA STUDIO(コトダマスタジオ)は、Vライバーの活動をサポートする「REALITY」連携の事務所です。専属の担当マネージャーがついて一人ひとりをサポートしてくれるほか、配信ノルマがないのも魅力。社会人、主婦、学生など、それぞれの環境に合わせて活動できます。
応募資格 | 性別、年齢不問 |
---|---|
応募方法 | 公式LINEから応募 |
審査の流れ | LINE登録→手続き情報の送付→マネージャーとの連絡・面談→合否発表 |
Vライバーオーディション合格の秘訣!押さえるべき3つのポイント

Vライバーオーディションに合格するためには、次のポイントを押さえておくことが大切です。
- オリジナリティを意識する
- 配信の経験を積む
- 自己PRを具体的に準備する
これからVライバーを目指す方にとって、合格への近道となるポイントを具体的に紹介します。
1. オリジナリティを意識する
Vライバーとして目立つためには、ほかのライバーと差別化できる「オリジナリティ」が欠かせません。個性や特技を前面に出し、自分だけの魅力を伝えましょう。
具体的には、ほかのライバーと同じような配信内容にならないように、自分独自のテーマやコンセプトを考えるのがポイント。切り口を工夫し、視聴者が興味を持つ新しいエンタメ要素を加えてオリジナリティを出しましょう。
また、キャラクターの性格や見た目にもこだわり、視聴者に印象を与えることが大切です。オーディションでも一目置かれる存在になれるでしょう。
2. 配信の経験を積む
オーディションでは、単に見た目やキャラクターだけでなく、実際の配信スキルも重要視されます。配信中に視聴者と自然にコミュニケーションをとる能力や、テンポよくコンテンツを進める力が求められます。そのため、配信の経験を積んでおくことが不可欠です。
実際に配信をおこない、視聴者の反応を見ながら改善点を探しましょう。声のトーンや話し方、表現方法を意識して練習することで、オーディション時に落ち着いてパフォーマンスができるようになります。また、反応を受けてリアルタイムで調整できるスキルも重要です。
3. 自己PRを具体的に準備する
Vライバーオーディションでは、自己PRの内容がとても重要です。自分の強みや魅力を具体的に伝えるために、事前にしっかりと準備しておきましょう。そのためには、自分がVライバーになりたい理由やどんな配信をしたいのかを明確に伝えることが大切です。
また、自己PRはただの自己紹介ではなく、自分がどう視聴者に楽しんでもらえるか、どんな特技があるか、ほかのライバーとは違う点を強調することがポイント。自己PRを具体的に準備して堂々と伝えられれば、強いインパクトを与えられるでしょう。
Vライバーオーディションに関するよくある質問
Vライバーオーディションに応募する際に、気になる質問をまとめました。
- Vライバーになるのに年齢制限はある?
- Vライバーは副業でもできる?
- 未経験でも応募できるオーディションはある?
それぞれ解説しますので、回答を参考にしてオーディションに挑んでみてください。
Vライバーになるのに年齢制限はある?
Vライバーになるのに年齢制限はありません。しかし、オーディションや事務所に所属する場合、18歳以上が応募条件であることが多く、未成年の方は保護者の同意が必要になります。年齢の上限はない場合がほとんどです。
応募条件はオーディションによって異なるため、応募要項をよく確認して、自分に合うものを見つけましょう。
Vライバーは副業でもできる?
Vライバーは副業としても活動できます。配信時間や頻度を自分で調整できるため、本業がある方でも挑戦しやすく、副業として手軽に始めやすいといえるでしょう。
ただし、契約内容や本業の就業規則にしっかり目を通しておく必要があります。事務所と専属契約を結んで活動するケースもあるため、条件を事前に確認しておきましょう。
未経験でも応募できるオーディションはある?
未経験でも応募可能なVライバーオーディションはあります。経験よりも「表現力」や「チャレンジ精神」を評価するオーディションも存在するため、初めてでも問題ありません。
また、初心者向けのサポート体制が充実しているところでは、配信のコツや技術を一から学べます。「未経験歓迎」と明記されているオーディションに注目してみましょう。
Vライバーオーディションに挑戦して新しい一歩を踏み出そう!
Vライバーオーディションは、自分の個性や魅力を活かして新しい挑戦をする絶好の機会です。未経験から始める方も多く、サポート体制が整った事務所もたくさんあります。経験よりも「やってみたい!」という意欲や自分らしい表現が大切です。配信を通じてファンと交流し、自分だけの世界観を作り上げる楽しさは格別。Vライバーオーディションに挑戦して、憧れの配信者デビューを目指しましょう。
Vライバーの活動に興味のある方は、Voice Planet(ボイスプラネット)がおすすめです。ボイスプラネットは、「声を活かした活動をしたい」という夢をカタチにする革新的なプロジェクト。個々の「想い」と「個性」に寄り添ったサポートが魅力です。
無料の朗読審査をおこなっており、学生を除く20~49歳なら誰でも挑戦できます。未経験の方も大歓迎!仕事をしながらの活動も可能なので、自分に合ったスタイルでVライバーとして活躍したい方にぴったりです。
Vライバーとしての一歩を踏み出したい方は、ボイスプラネットの朗読審査に参加して、自分の声の可能性を広げてみませんか?ぜひお気軽にご応募ください。




オーディションへ申し込み
AUDITION