


VTuber
公開日:2025年02月17日
【2025年最新】VSingerオーディション4選!合格に向けた準備も解説
VTuberやバーチャルアーティストの人気が高まるなか、歌声を活かした活動をする「VSinger」が注目を集めています。
最近では、VSingerになるチャンスが広がるオーディションも増えてきました。しかし、VSingerのオーディション情報がなかなか見つけられない方もいるでしょう。
そこでこの記事では、2025年2月最新のVSingerオーディションをご紹介します。VSingerならではのオーディションの特徴や、合格を目指すための準備についても詳しく解説。歌や声を武器にして夢をつかみたい方は必見です!ぜひ最後までご覧ください。
\\まずはおすすめのVSingerオーディション4選!//
学生を除く20~49歳対象の幅広い年齢層向けのオーディション。経験不問で、全国主要都市での対面審査とオンライン参加が可能。音楽への情熱を現実の活動へと導くサポート体制が魅力。 | |
ライバー×音楽活動を主とするアーティストやアイドルを育成するバーチャルタレント事務所。オリジナルキャラクターを制作し、イメージに合わせて世界観を構築するプランニングも実施している。 | |
国内外で圧倒的な人気を誇るバーチャルエンターテインメント企業。独自のキャラクターデザインと世界観が特徴で、合格後はデビューのためのカリキュラムが用意されている。 | |
「感情を突き動かす歌」を産み出す音楽事務所。アーティストオーディション開催中のサブレーベルの「Meteopolis」は、音楽活動をメインにさまざまなメディアコンテンツに挑戦できる。 |
1VSingerとは?
2【2025年最新】VSinger募集中のおすすめオーディション4選
- ー 1. Music Planet(ミュージックプラネット)
- ー 2. Re:AcT(リアクト)
- ー 3. hololive(ホロライブ)
- ー 4. RIOT MUSIC(ライオットミュージック)
3VSingerオーディションの特徴
- ー 声とキャラクターの融合が求められる
- ー SNSの適性を判断される
4VSingerオーディション合格に向けた準備
- ー 歌唱スキルを磨く
- ー 歌い手としての配信活動をやってみる
5【2025年2月】歌唱力の高いVSinger3選
- ー 長月にこ
- ー 夜更しリデル
- ー 天音彩
6仕事をしながらでもVSingerになれる?
7ⅤSingerに特化した事務所はある?
8ミュージックプラネットのオーディションでVSingerの夢をつかもう!
VSingerとは?
VSingerとは、主に「歌」をメインにした活動をするバーチャルアーティストのことです。3Dモデルやアニメ風イラストのキャラクターが、ライブ配信や音楽作品を通じて歌声を届けるのが特徴。現実のシンガーと同じようにライブパフォーマンスや楽曲リリースもおこないます。
VTuberとの違いは、活動の焦点です。VTuber(バーチャルYouTuber)はトークやゲーム実況を主軸に幅広いコンテンツを発信するのに対し、VSingerは音楽活動に特化しています。
また、AI技術やボーカロイドを活用するVSingerも多く、次世代型の音楽活動として注目されています。
【2025年最新】VSinger募集中のおすすめオーディション4選
2025年2月現在、注目すべきVSingerオーディションが多数開催されています。そのなかでも、特におすすめのオーディションを4つピックアップしました。
- Music Planet(ミュージックプラネット)
- Re:AcT(リアクト)
- hololive(ホロライブ)
- RIOT MUSIC(ライオットミュージック)
VSingerのオーディションは、主催する事務所やプロダクションによって特徴が異なります。自分の目指す活動方針に合ったオーディションを見つけてくださいね。
1. Music Planet(ミュージックプラネット)
ミュージックプラネットでは、顔出しせずに活躍する新時代のアーティストを発掘する「顔出しNGボーカリストオーディション」を2020年11月から開催しています。顔出しなしのボーカリストオーディションを開催したのは業界初。人気が高まるインターネット発・SNS発のアーティストを目指す方のサポートを続けています。
出典:Music Planet|業界で初めて顔出しNGボーカリストオーディションを開催したMusic Planetが 「ABEMA Prime」初登場!
オーディションに合格すると、有名プロデューサーとの面談、プロの指導者によるボイストレーニング、オリジナル楽曲の制作・配信などトータルプロデュースで全面バックアップ。仕事をしながらでもVSingerのような顔出ししない歌手活動を叶えることができ、新しいことに挑戦してみたい方にもおすすめです。
応募資格 | ・学生を除く20~49歳までの歌手活動に興味がある方 ・心身ともに健康な方 ・経験不問 ・日本国籍、日本永住権をお持ちの方 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
審査の流れ | 【対面オーディション】
|
備考 | ・書類審査なし |
2. Re:AcT(リアクト)
VTuberやVSingerを多数輩出しているバーチャルタレント事務所のRe:AcT(リアクト)。ライバー×音楽活動を主とするアーティストの募集を目的としたオーディションを開催しています。
合格後は、オリジナルキャラクターの制作・提供、マネージャーサポート、制作・営業スタッフサポートなど、バーチャル空間で活躍したい人を積極的に支援。継続して活動していきたい方におすすめです。
応募資格 | ・週4回以上配信が可能な方 ・ 1年以上継続的に配信が可能な方 ・ デビュー後、VTuberとしての活動に本人の事業として意欲的に努力できる方 ・ 安定した配信環境が整っている方 ・ 歌、ダンス、ゲーム、配信等での活動実績をお持ちの方 ・その他、スキルをお持ちの方(イラストなど) ・責任感を持ち、かつ活動を楽しめる方 ・ 特定のプロダクションまたはレコード会社等と拘束力のある契約を締結されていない方 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
審査の流れ | 書類/動画選考→1次面接→配信テスト→2次面接→最終面談 |
備考 | 歓迎条件(アーティスト) ・楽器が弾ける方 ・歌に自信がある方 ・音楽知識がある方 |
3. hololive(ホロライブ)
hololive(ホロライブ)は、国内外で圧倒的な人気を誇るバーチャルエンターテインメント企業です。多彩な才能の発掘を目的に、オーディションを開催しています。
独自のキャラクターデザインと世界観が特徴で、オーディションで合格後はデビューのためのカリキュラムが用意されています。海外展開に興味がある方におすすめです。
応募資格 | ・18歳以上の日本居住者 ・国籍と性別問わず ・夢や目標がある方 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトのエントリーフォームから応募 |
審査の流れ | 書類選考→複数回の適正審査および面談→合格通知 |
備考 | 歓迎条件 ・配信活動者としての大きな実績、経験者 ・日本語がネイティブレベルで英語/その他言語がビジネスレベルで活用出来るマルチリンガルな方 ・歌手、声優/俳優、ダンサー/パフォーマー、バンド/ミュージシャン、お笑い芸人/コメディアン…等々。エンターテイナーとしての活動経験、ライブ経験のある方。 ・タレント活動に活かせる個性的な特技のある方 |
4. RIOT MUSIC(ライオットミュージック)
2022年7月に新設されたRIOT MUSICのサブレーベル「Meteopolis」では、アーティストオーディションを開催しています。
Meteopolisは、音楽活動をメインに、さまざまなコンテンツに挑戦できるレーベル。音楽を中心として、自分の可能性を広げていきたい方にぴったりのオーディションです。
応募資格 | ・16歳以上の女性(18歳未満の方、学生の方は保護者の同意書を提出) ・歌唱に自信がある方 ・継続的に活動が可能な方 ・プロ意識を持ち、会社と協力して活動できる方 ・東京都内の事務所に通える方 ・契約後すぐに活動可能な方 |
---|---|
応募方法 | 公式サイトの応募フォームから応募 |
審査の流れ | 非公開 |
備考 | ・応募時に歌唱音源3曲分を提出 ・楽曲はカバー、オリジナル問わず ・映像はなしでも可 ・半年以内に収録したものに限る |
VSingerオーディションの特徴

VSingerオーディションには、いくつかの特徴があります。ここでは、以下の2つの特徴について詳しく解説します。
- 声とキャラクターの融合が求められる
- SNSの適性を判断される
VSingerオーディションは、バーチャルアーティストの新しい可能性を引き出す場でもあります。ぜひ参考にしてみてください。
声とキャラクターの融合が求められる
VSingerは歌唱力だけでなく、キャラクターの世界観を深める表現力も重要です。声がキャラクターのイメージに合うかどうか、キャラクターの魅力を引き立てられるかどうかが審査の鍵となります。
オーディションでは、自分の声がどのようなキャラクターに合うかを考えたうえで、歌の練習をしておくと有利です。また、自分の個性をキャラクター設定に活かすことで、独自の魅力をアピールできるでしょう。
SNSの適性を判断される
VSingerとしての成功には、SNSでの発信力が不可欠です。オーディションでは、配信スキルやSNSでのファンとの交流能力が評価されることも。定期的な投稿やリスナーとのコメントのやりとりがポイントです。変化が激しいSNSの世界のトレンドやニーズに敏感でいましょう。
また、歌声や動画をSNSで公開することは、活動実績となり、審査員へのアピールにつながります。SNSの活用を工夫することが、合格への一歩となるでしょう。
VSingerオーディション合格に向けた準備
VSingerオーディションに合格するためには、しっかりと準備を整えることが大切です。歌唱スキルを磨くのはもちろん、歌い手として配信を経験しておくのもおすすめ。
以下に具体的な方法を紹介します。VSingerを目指すなら、ぜひ参考にしてみてください。
歌唱スキルを磨く
VSingerとして活躍するためには、高い歌唱スキルが求められます。まず、基礎的な発声練習を日々おこない、安定した音程や声量を身につけましょう。
次に、自分の声の特徴を活かせるジャンルや楽曲を研究し、歌声の個性を伸ばすことが重要です。少しの時間でも、毎日欠かさず練習する時間を確保してみてくださいね。
また、ボイストレーナーや専門講師に指導を受けることで、プロの視点から改善点を把握できます。さらに、録音や録画をして、自分の歌唱を客観的に確認するのも効果的。こうした積み重ねが、オーディションでの成功につながります。
歌い手としての配信活動をやってみる
VSingerオーディションの準備として、配信活動をおこなうことは非常に有効です。ライブ配信を通じて、自分の歌声を多くの人に届けるだけでなく、視聴者の反応から改善点を学ぶことができます。
特に、歌唱力だけでなくトーク力やキャラクター性も求められるVSingerにとって、配信経験は貴重な実践の場。YouTubeやTikTokなどの配信プラットフォームを活用し、自分のペースで活動を続けましょう。
また、各SNSと連動させてファンを増やすことができれば、オーディションでのアピールポイントにもつながります。
歌
2024年10月07日
おすすめ配信アプリ16選!初心者から上級者まで使える人気アプリを徹底解説

【2025年2月】歌唱力の高いVSinger3選
2025年2月現在、歌唱力で高く評価されているVSingerを3人ピックアップしました。
- 長月にこ
- 夜更しリデル
- 天音彩
彼女たちの活動スタイルを参考にすることで、自分自身の目指すべき方向性が見えてくるはずです。ぜひ歌を聞いてみてください。
長月にこ
長月にこは、透明感のある可愛い歌声で多くのファンを魅了しているVSingerです。彼女は、歌で楽しめるライブを多数配信しており、圧倒的な歌のパフォーマンスを見せています。歌の感情表現は秀逸で、多くのリスナーの心を掴んではなしません。
出典:【歌枠】リクエストおぼえられなくてごめんなさい配信🎤【長月にこ】
夜更しリデル
夜更しリデルは、独特のハスキーボイスとダークな世界観が魅力のVSingerです。彼女の歌声は、一度聴いたら忘れられない個性を持っています。エモーショナルな楽曲からロック調の楽曲まで幅広く対応できる実力派で、国内外から注目されています。カバー曲も多いため、まずは知っている曲から聞いてみたい方におすすめのVSingerです。
出典:【 #Vsinger が本気で歌ってみた】#残響散歌 / #Aimer【 #cover 鬼滅の刃 夜更しリデル 】
天音彩
天音彩は、圧倒的な歌唱力で知られるVSingerです。元気いっぱいのパフォーマンスが特徴で、ライブでは観客を巻き込む一体感が人気の理由です。また、SNSでの発信力も高く、歌動画の再生数が10万を超えるものも。観る人を元気づける明るいキャラクターも魅力の1つで、多くのファンから支持されています。
出典:儚く綺麗な声で【四季刻歌】歌ってみた。/あまね いろcover
仕事をしながらでもVSingerになれる?
仕事をしながらでもVSingerになることは可能です。最近では、副業や趣味として活動をスタートするVSingerも増えています。オンライン配信やSNSを活用すれば、隙間時間を使って歌やキャラクターの魅力を発信できます。
仕事をしながらの場合、事前にスケジュールを調整して練習や収録の時間を確保することが必要不可欠です。特に、自己プロデュース力や効率的な時間管理が鍵となります。
仕事と両立しながらでも、地道な努力と計画性を持つことで、VSingerとしての夢は実現できます。仕事をしながら活動したい方は、ミュージックプラネットの「顔出しNGボーカリストオーディション」がおすすめです!ぜひ下記から詳細をご覧ください。
ⅤSingerに特化した事務所はある?
VSingerに特化した事務所は、近年増加傾向にあります。たとえば、RK Musicなどは、VSingerをはじめとするバーチャルアーティストのサポート体制が整っています。事務所に所属することで、プロの環境で活動を進められるのがメリットです。
また、事務所によっては未経験者でも応募可能なオーディションを開催しているので、自分に合った事務所を探してみましょう。
ミュージックプラネットのオーディションでVSingerの夢をつかもう!
VSingerを目指すなら、プロのサポートを受けられるオーディションは大きなチャンスです。歌唱スキルや表現力を評価してもらえるだけでなく、合格すればデビューに向けた支援が受けられます。さらに、キャラクター設定や配信スキルなど、個人では難しい部分もプロのアドバイスで成長可能です。
オーディションをきっかけに、新しい挑戦を始めてみませんか?夢を叶えるための一歩を踏み出すなら、今がそのタイミングです。
「顔出しNGボーカリストオーディション」を開催しているMusic Planet(ミュージックプラネット)なら、自分の歌の魅力を存分にアピールできます。音楽経験は問わないので、初心者の方の挑戦の場としてもぴったりのオーディションです。
学生を除く20~49歳が対象で、参加費は無料。合格後は有名プロデューサーをはじめとしたプロのクリエイターが、一人ひとりをサポートして歌手活動をバックアップします。仕事をしながらの活動も可能なので、自分に合ったスタイルで音楽と向き合えますよ。
VSingerになる夢を叶えるなら、ミュージックプラネットのオーディションに挑戦してみませんか?一歩を踏み出したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。




オーディションへ申し込み
AUDITION