


VTuber
公開日:2025年06月30日
ななしいんくとは?オーディション情報と合格のポイントを詳しく解説
ななしいんくは、個性豊かなVTuberが集うプロダクション。歌・トーク・ゲーム実況など、自分らしいスタイルでファンを楽しませています。所属タレントの活躍はもちろん、生配信ライブやイベントのクオリティの高さも話題です。
この記事では、ななしいんくのオーディション情報や合格のコツ、さらに「ななしいんくがやばい」といわれる理由まで詳しくご紹介します。これからVTuberデビューを目指す方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1ななしいんくとは?
2ななしいんくのオーディション情報
- ー 募集要項
- ー 募集時期
- ー 選考フロー
3ななしいんくオーディションに合格するための3つのポイント
- ー 1. 歌唱スキルを磨く
- ー 2. 個性を出す自己PRを作る
- ー 3. トーク力を鍛える
4ななしいんくがやばいといわれる3つの理由
- ー 1. 生配信ライブのクオリティがやばい
- ー 2. 所属タレントが個性豊かでやばい
- ー 3. イベント開催で視聴者との距離が近くてやばい
5ななしいんくオーディションに関するよくある質問
- ー 未経験でも応募できる?
- ー オーディションの参加費用は?
- ー 合格後の配信ジャンルに制限はある?
6VTuberを目指すならVoice Planet(ボイスプラネット)もおすすめ!
ななしいんくとは?
ななしいんくは、2023年に774inc.から名称変更された人気VTuberプロダクションです。「有閑喫茶あにまーれ」や「ハニーストラップ」などの人気グループが所属し、アイドル系・バラエティ系など多彩なジャンルのタレントが活躍しています。
それぞれの魅力を活かしながら、歌・トーク・ゲーム実況など、自分らしいスタイルでファンを楽しませているのが特徴です。生配信やリアルイベントでは、タレントとファンの距離が近く、オンラインとはまた異なる交流の場が広がっています。
自分らしいスタイルで活動したい方にぴったりのVTuber事務所といえるでしょう。
ななしいんく以外のVTuber事務所の情報も知りたい方は、以下の記事をぜひあわせてご覧ください。
VTuber
2025年06月05日
【2025年6月最新】VTuberオーディション32選!未経験でもデビューを目指せる!
.png?fit=max&w=3840)
オーディション
2025年01月29日
【2025年版】にじさんじオーディション完全ガイド!倍率や応募方法、落ちた方向けの対策も紹介
.jpg?fit=max&w=3840)
オーディション
2025年03月04日
【徹底解説】ホロライブオーディション完全ガイド!合格する3つのポイントも紹介

ななしいんくのオーディション情報
ななしいんくでは、新たな才能の発掘を目的にオーディションがおこなわれています。2025年6月現在オーディションは開催されていませんが、次回開催に向けて情報を確認しておきましょう。
ここでは、2024年におこなわれた「ななしいんくタレントオーディション2024」の情報をまとめました。ぜひ参考にしてください。
募集要項
「ななしいんくタレントオーディション2024」では、次のような募集要項が設定されていました。
- 18歳以上の女性
- 国籍不問(日本語でコミュニケーションがとれる方)
- 継続的な配信活動が可能な方(週5日以上)
このオーディションでは、女性のみが対象となっており、男性は応募できませんでした。一方、VTuberとしての活動経験の有無については記載がなく、未経験者や活動を始めたばかりの方も歓迎されています。
募集時期
「ななしいんくタレントオーディション2024」の応募期間は、2024年7月21日から2024年8月31日まででした。
応募開始から締め切りまで約1カ月ほどで、この期間内に応募を完了する必要があります。オーディションに向けた準備として、事前に自己PRや配信内容を考えておくとよいでしょう。
また、募集が開始される前に、配信環境や必要な機材を整えておくとスムーズに応募できます。
選考フロー
「ななしいんくタレントオーディション2024」は、以下の選考フローでおこなわれました。
- 書類選考
- 面談(オンライン・複数回)
- 最終面談(オフライン・都内事務所)
- 合格発表
オンラインでの面談を通過して最終面談に進んだ場合、都内事務所で顔合わせが必要となるので、そこでの対応が重要になるでしょう。
ななしいんくオーディションに合格するための3つのポイント

ななしいんくのオーディションに合格するためには、次の3つのポイントを押さえておくことが大切です。
- 歌唱スキルを磨く
- 個性を出す自己PRを作る
- トーク力を鍛える
オーディションで求められるポイントをしっかりと理解し、自分の魅力を最大限にアピールしましょう。
1. 歌唱スキルを磨く
ななしいんくには歌唱力の高いVTuberが多く所属しており、歌のパフォーマンスが重要な要素となっています。そのため、オーディションで目立つためには、歌唱力を向上させることが欠かせません。
その第一歩としてボイストレーニングを受けるのもおすすめです。専門のトレーナーから指導を受け、音程や発声方法を正確に学ぶことができます。
また、日常的に自宅でも歌の練習を続けましょう。自分の声の特徴を理解し、どんな歌い方が最も自分らしいかを見つけることも大切です。自分の個性を活かした歌唱ができるようになると、オーディションでも目を引きやすくなるでしょう。
ボイストレーニングについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして実践的な練習法を学んでみてください。
ボイストレーニング
2024年05月22日
初めてのボイトレのやり方はコレでOK!歌が上手くなる5つの練習法

2. 個性を出す自己PRを作る
ななしいんくのオーディションでは、自己PRがとても大事なポイントです。自分らしさをしっかり出して、ほかの応募者と差をつけましょう。
ななしいんくには、個性豊かなVTuberがたくさん所属しているため、あなた自身がどんなキャラクターなのか、どんな魅力があるのかを自己理解したうえでアピールすることが重要です。
自分がVTuberとしてどのようなスタイルで活動していきたいのかを考えてみてください。個性あふれる自己PRができれば、オーディションの印象もぐっと強くなるはずです。
3. トーク力を鍛える
VTuber活動では、トークスキルも欠かせません。視聴者とリアルタイムでコミュニケーションをとる場面が多いため、楽しいトークやファンとの交流が求められます。日頃から人前で話す練習をしたりトークイベントに参加したりして、トーク力を鍛えましょう。
また、コメントへの返信や、テンポのよい会話も重要です。トークが得意であれば視聴者を引き込むことができ、オーディションでも高評価を得やすくなるでしょう。
ななしいんくがやばいといわれる3つの理由

ななしいんくが「やばい」と評判になっている理由は、次の3つです。
- 生配信ライブのクオリティがやばい
- 所属タレントが個性豊かでやばい
- イベント開催で視聴者との距離が近くてやばい
ファンから「やばい!」と絶賛されるこの3つの理由について、それぞれ詳しく説明します。
1. 生配信ライブのクオリティがやばい
ななしいんくの生配信ライブは、そのクオリティの高さで多くのファンに支持されています。視聴者が楽しめるように、配信は音質や映像、演出にこだわり、まるでリアルライブに参加しているかのような感覚を味わえます。
2023年5月に配信された「【3D LIVE】NANASHI Sing up vol.1-Sparkle-」は、圧巻のパフォーマンスを無料で視聴できるという驚きの企画が話題を呼びました。
タレントたちが自分の個性を最大限に活かし、リアルタイムでファンと一体になりながらパフォーマンスをおこなう様子は、一度観ると忘れられないほど印象的です。これこそが、ななしいんくならではの魅力の1つといえるでしょう。
出典:【3D LIVE】NANASHI Sing up vol.1-Sparkle-【ななしいんくミュージック】
2. 所属タレントが個性豊かでやばい
ななしいんくには、個性豊かなタレントが25名在籍しています(2025年6月時点)。アイドル系からバラエティ系など、多彩なジャンルで活動するVTuberたちは、それぞれ異なる魅力を持っています。
たとえば、ななしいんくの初期から活動している宗谷いちかさんは、常にファンを楽しませる企画で配信をしています。
自分の個性を最大限に活かしながら活動するタレントが多いのが、ななしいんくの特徴です。どのタレントもファンとのコミュニケーションに積極的で、ほかのVTuber事務所と比較しても独自性が際立っています。
出典:【LIVE】パスタ1人前をフォーク1本で1回で巻き込んで食べれるか試してみた。【宗谷いちか / あにまーれ】
3. イベント開催で視聴者との距離が近くてやばい
ななしいんくは、ファンとの距離感を大切にしたイベントを開催しています。ファンミーティングやオフ会など、視聴者がタレントと直接触れ合える機会を提供しており、その距離感の近さが大きな魅力です。
こうしたイベントでは、オンラインとは一味違ったリアルな交流が生まれるため、ファンにとっては忘れられない体験となります。その親密さが、ほかの事務所にはない「やばい!」と感じさせる理由となっているのでしょう。
ななしいんくオーディションに関するよくある質問
ここからは、ななしいんくオーディションに関する疑問や質問にお答えします。
- 未経験でも応募できる?
- オーディションの参加費用は?
- 合格後の配信ジャンルに制限はある?
応募を考えている方のなかには、このような不安がある方もいるはず。不安を解消し、自信を持って一歩踏み出しましょう。
未経験でも応募できる?
ななしいんくのオーディションは、未経験でも応募可能です。
募集要項には、経験の有無に関する制限は記載されていません。そのため、VTuber活動が初めての方でも、自分の個性や得意分野をアピールできればチャンスがあります。
「VTuberとして挑戦してみたい!」という気持ちがある方は、ぜひ応募してみましょう。
オーディションの参加費用は?
ななしいんくのオーディション参加費用は無料です。応募時のエントリーシート提出や動画審査にも料金はかかりません。「VTuberとして挑戦してみたい!」という気持ちがあれば、気軽にエントリーできます。
ただし、オンライン面談に必要な通信費や、対面での面談がある場合の交通費などは応募者の自己負担となります。
合格後の配信ジャンルに制限はある?
ななしいんくでは、合格後の配信ジャンルに特別な制限はありません。歌、ゲーム実況、雑談配信など、あなたの個性を活かした内容で活動できます。自分らしさを取り入れたスタイルでVTuber活動を楽しめるのが大きなメリットといえるでしょう。
ただし、事務所はファンとの交流を大切にしているため、活動内容がファンにとって魅力的であることが重要です。
VTuberを目指すならVoice Planet(ボイスプラネット)もおすすめ!
ななしいんくは、個性的なVTuberが集まり、その魅力を最大限に引き出すプロダクションとして注目されています。未経験者でもVTuberとしてデビューできるチャンスがあるのも大きな魅力の1つです。挑戦してみたい気持ちがある方は、最新のオーディション情報を見逃さないように、公式サイトもこまめにチェックしましょう。
ななしいんくオーディションに魅力を感じる方には、Voice Planet(ボイスプラネット)もおすすめです。ボイスプラネットは、あなたの「想い」と「個性」を大切にし、スキルアップと実践的な経験の機会を提供するプロジェクト。
実力派プロデューサーとの面談や、オリジナルキャラクター制作、プロのボイストレーナーによるトレーニングなど、充実したサポートが揃っています。VTuberを目指す方には、制作したオリジナルキャラクターをもとにVTuberアバターを作成することも可能です(有料)。
ボイスプラネットでは、学生を除く20~49歳までの方を対象に無料の朗読審査を開催中。未経験者も歓迎しています。新しい自分を発見したい方、声を活かして多くの人に影響を与えたい方、まずはお気軽にご応募ください。




オーディションへ申し込み
AUDITION